2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 飯田 みゆき メディカルハーブ/植物療法 Herbal English、始めま~す!! ご存知の方も多いと思いますが、しばらく前から英語を勉強しています。 しかし、世の中ではビジネス英語のスクールが多く、「こんな表現、使わないよな~。」と、思うことがしばしばありました。 ・・・ということで、このたび「Her […]
2016年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 スズメバチ瞑想にチャレンジ 先日、鉱物を見ながらの瞑想をしたので、今日は動物を見ながらの瞑想にチャレンジしました。 鉱物と瞑想した時の感想はこちら ↓ 石は、欲望を持たぬ力によって形成されている。 動物の形態は、欲望に従って形成されて […]
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア 「森の癒し」は個人の感受性に左右される 私たちは、ただ自然の中で過ごすだけでも遺伝子の記憶に導かれて調和と安らぎを感じることができます。 それでは、森に行けば誰でも自動的に元気になれるのでしょうか? どうやら、それだけではないところ […]
2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 鉱物は欲望を持たない力で形成される。 今日は、早稲田大学オープンカレッジ「やさしい鉱物学」の最終日。 国立科学博物館名誉研究員の先生によるお話は、毎回、鉱物への愛に溢れています。 最終日の今日は、結晶立体模型の作成でした。 むか~ […]
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア 「森の癒し」の基本は遺伝子の記憶によるやすらぎ 「森の癒し」の基本は、遺伝子の記憶によるやすらぎ 現在、人工化された環境の中で、私たちの体は常に緊張状態にあります。 人類は、500万年にわたる歴史の中で99.99%以上を自然環境の中で生きてきました。 太古の記憶の中に […]
2016年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 飯田 みゆき カラダ/生理学/生化学 解剖生理学は世界を救う~小笠原和葉さんのPBM Day1参加報告 今日は、小笠原和葉さんの主催するプレゼンス・ブレイクスルー・メソッドというセミナーに参加しました。 最近マイブームのカラダとのつながり。 シュタイナーも「数学を学ぼうと思ったらダンスをしよう~」と言っている […]
2016年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 飯田 みゆき メディカルハーブ/植物療法 植物療法は「心地よさ」のセンサーを鍛える 今日は、ソフィアフィトセラピーカレッジ10周年記念イベント ~輝いて生きる知恵~田口ランディ×稲葉俊郎 『カラダの声に耳を澄ませて』 に出席してきました。 昨日に引き続き、テーマは「カラダ」です。 私が印象 […]
2016年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 「気持ち悪い」感覚のその奥へ 最近、「気持ち悪い」とか「苦手」という感覚の奥にあるものは何だろう?と考えています。 昔、森林インストラクターとして親子自然観察会をしていた頃、小学校低学年の子供たちのほとんどは、動かない植物よりも、動くムシ(ミミズやダ […]
2016年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 植物名を調べ尽くす植物観察会=図鑑で植物観察会 私が植物観察で伝えたいこと「②植物名は、調べる過程がとっても楽しいこと。」について。図鑑を使って調べることは、植物の対話の始まりです。植物の名前を知ると、目の前の植物から新しいストーリーが語られてきます。
2016年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 植物名のない植物観察会=五感で植物観察会 名前を聞いて「ふう~ん」は、もったいない。 自然を楽しみ、自然界と親しくなりたいと思ったとき、私たちはまず、目の前に存在する植物の名前を知りたくなります。 それは、好奇心のある人間として、とっても普通のこと。 だけど、そ […]
2016年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 アスクレピオスの杖(ヘビという生き方) 先週木曜日は、プラムネット(株)アウトドア共育事業部が主催する、「標本で学ぶ!ハチとヘビを知り尽くす 危険生物対策 講座」でした。 ⇒http://www.fieday.net/ac/?p=1473 森林セルフケア講座( […]
2016年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア 森の中は「大いなるもの」を感じやすい。だから「シャドー」と向き合う勇気がうまれる。 先週日曜日は、ホリスティック医学協会の植物療法ネットワークでした。 ディスカッションの流れで、バッチフラワーレメディではカウンセリングの中で様々な感情を取り扱い、それは「シャドー」ともいえますね、という話になりました。 […]
2016年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 生物多様性とココロの多様性 おとといの木曜日は、早稲田大学オープンカレッジでの『生命(いのち)のにぎわいを探る』でした。 この講座は、毎週別分野の先生が講義をするオムニバス形式です。今週は植物生態学の多田多恵子先生による植物のお話しで […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 飯田 みゆき 心の癒し/魂の声 内面の輝きと「沈潜」~シュタイナー『いかにして超感覚的世界を認識するか』より 友人と3人でのコラボ企画、「思考の向こう側へのいざない~自然界からのメッセージを聞こう」では、体験&沈潜を3回繰り返します。 この「沈潜」という言葉、あまりなじみがないと思いますので、少しその話をしてみましょう。 &nb […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 「畏敬の気持ち」と「超感覚的世界の認識」~シュタイナー『いかにして超感覚的世界を認識するか』より 今日は、鹿児島から東京まで陸路で帰ってきました。 お金と時間をかけてさらに疲れるという暴挙でしたが、薩摩から江戸までの日本の大きさを肌で感じることができました。 新幹線の中では、ルドルフ・シュタイナーの「いかにして超感覚 […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア 目指せ、「森de英会話カフェ」 昨日、TOEICテストを受けてきました。 今年5月に難易度が上がる前に受験できる最後のチャンスでしたが、ここ半年、TOEIC向けの勉強をしていなかったので、特に、リスニングが散々でした。 やはり、勉強せずに受験すると、つ […]