2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア サルに無視された体験~森の精霊からのプレゼント 今日は、森林療法の講座でいつもお話している “サルに無視された体験” を紹介します。 (2008年11月、穂高養生園で撮影) ☆ 2008年、目の前の現実 […]
2017年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 花はミツバチを必死で呼んでいると思うのだ。 最近流行っている ブルゾンちえみさんのネタ。 ↓ 『花はミツバチを探しますか? 探さない。待つの!! 待っていてごらん。 自然と男は寄ってくるから』 このネタを初め […]
2016年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 スズメの学校の先生(親だけど)は、めちゃくちゃやさしいと思った。 足立区の中央図書館は、荒川のすぐそばにあります。 7階にある喫茶店で荒川を見ながらランチをしようとしたところ、荒川ではなく窓の外の中庭が見える席でした。 中庭には、スズメが二羽。 ※イラストはコザクラクリエ […]
2016年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 江戸時代の動物研究は漢文を読むのね。 昨日の早稲田大学オープンカレッジ「生命(いのち)のにぎわいを探る」は、哺乳類のお話でした。 先週はクマで、今週はシカ。 哺乳類の研究というと、野山を駆け巡って野生動物を観察するのかなぁと思うと、なんだかちょっと憧れます。 […]
2016年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 スズメバチ瞑想にチャレンジ 先日、鉱物を見ながらの瞑想をしたので、今日は動物を見ながらの瞑想にチャレンジしました。 鉱物と瞑想した時の感想はこちら ↓ 石は、欲望を持たぬ力によって形成されている。 動物の形態は、欲望に従って形成されて […]
2016年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 「気持ち悪い」感覚のその奥へ 最近、「気持ち悪い」とか「苦手」という感覚の奥にあるものは何だろう?と考えています。 昔、森林インストラクターとして親子自然観察会をしていた頃、小学校低学年の子供たちのほとんどは、動かない植物よりも、動くムシ(ミミズやダ […]
2016年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 アスクレピオスの杖(ヘビという生き方) 先週木曜日は、プラムネット(株)アウトドア共育事業部が主催する、「標本で学ぶ!ハチとヘビを知り尽くす 危険生物対策 講座」でした。 ⇒http://www.fieday.net/ac/?p=1473 森林セルフケア講座( […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 昆虫という生き方 昨日は、早稲田大学オープンカレッジ「生命(いのち)のにぎわいを探る」の第二回。 森林総合研究所の福山研二先生による「森と虫たち -虫は森の血液だ- 」でした。 先週の樋口先生といい、自然を研究 […]
2016年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 メジロの集団 駅までの道のり、いつも通る公園で、ぴぃー と、あまり聞き慣れない鳥の声がした。 近くのシラカシの木に小さい鳥。スズメより少し小さく、背中が緑、腹が白、目の回りは白い隈取り。 メジロだ。 数羽の集団で、ピコピコと良く動く。 […]
2015年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 谷津干潟で自然観察 GW最終日、配偶者殿と千葉県谷津干潟に行ってきました。 ここは、渡り鳥の生息地保護のラムサール条約指定地で、野鳥保護の活動が盛んな様子。 ビジターセンターには望遠鏡が設置してあり、GWとは思えない静けさの中、のんびり観察 […]
2013年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 馬に乗る=乗馬 最近、いろいろな場面で「インナーチャイルドを癒しましょう」というメッセージが来ていました。 そこで、インナーチャイルドに何がやりたい?と尋ねたら、 「動物とふれあいたい」 という答えが帰ってきました。 そういえば、昔は動 […]
2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 雪の円山動物園 札幌の円山動物園へ。 当たり前のように雪が降りしきる中、ホッキョクグマ、レッサーパンダやエゾジカ、シンリンオオカミなどなどを見学。(キリンやトラは屋内にいた。) 森に歩きに行っても、哺乳類に会うことはめったにないことで、 […]
2012年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 アイヌ民族博物館の本物のシャケ 札幌でハーバルプラクティショナー講座。 その前日、北海道白老(しらおい)のアイヌ民族博物館へ。 このサケは本物。 去年の秋に捕ったのを燻しているそうです。 けむいです〜。 アイヌ民族の踊り […]
2012年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 石垣島探検~水牛は本当に水に浸かるんだ・・・。 暖かいところに行きたいという軟弱者の配偶者の発案で、石垣島に来ました。 気温20℃、曇り。 ナマあたたかい… マングローブ林初体験。 これは、ヤエヤマヒルギかな? 石垣やいま村では、水牛にもお初にお目にかかりました。 黒 […]
2011年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 働かないアリは、反応閾値が高くて働けない 働かないアリは、サボっているのではなく、反応閾値が高くて(鈍感で)働けないのだそうです。 ふうむ。 ムムム? イラッ! とした時に「仕事閾値の多様性…」とつぶやいてみたら、何だかちょっと落ち着くような気配が。 これからし […]
2011年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 シジュウカラ! 今日は日中暖かくて風には春の香りが混じっていました。 そしたら、上の方から ~ツピコ ツピコ ツピコ あ、シジュウカラだ~! どこにいるんだろう?と探したけど見えなかった。 まだ冬景色のメタセコイアの木の上の方なんだけど […]
2011年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 脊椎動物は個体を明確にして進化した? NPO法人日本メディカルハーブ協会ホリスティックハーバルセラピスト養成コースの生化学の第五回。 酸塩基平衡と恒常性がメインディッシュです。 動物は動くために恒常性を発達させ、 個体の存在を明確にしている。 のだそうで […]
2010年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 カルガモの子育て見学 近所の公園で、カルガモが子育てをしていました。 小さな小川の真ん中の石の上にママと4羽のチビさんたち。 別の場所では、別のママと3羽のチビさんたち。 こっちは少し大きくて、ママに見守られてお食事中。 平和な午後でした。