目指せ、「森de英会話カフェ」
昨日、TOEICテストを受けてきました。
今年5月に難易度が上がる前に受験できる最後のチャンスでしたが、ここ半年、TOEIC向けの勉強をしていなかったので、特に、リスニングが散々でした。
やはり、勉強せずに受験すると、つらいですね。
ところで、私が40才を過ぎてから英語を勉強しようと思ったのは、一言でいうと、「悔しかったから」です。
他の科目は、「理解」すれば、なんとか楽しくなるものでしたが、英語だけは、授業を「理解」しても洋画がわかるわけでもなく、洋楽がわかるわけでもなく、全く生活に潤いが加わらず、楽しいと感じませんでした。
なので、英語の勉強は、大学受験が終わった時点で、”さようなら~”状態でした。
しかし、45才を超えたところで、このまま「英語がわからない人生」で終わることが、なんだかとっても悔しく思えたのです。
「英語がわかる世界からの眺めを見てみたい」
ただ、それだけで、英語の再勉強を決意しました。
それからは、「どうしたら、日本に居ながらにして、英語を楽しめるようになるのか?」を、追及しつづけ、今、一つの結論に達しています。
それは、英語学習はスポーツと同じ。毎日のエクササイズ、トレーニングが大切だということ。
練習、練習、そして練習
そんなこと、高校までの先生は教えてくれなかった。
この話は、熱~くなるので、また後日。
目指せ、「森de英会話カフェ」なのだ。
see you!
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師/公認心理師/産業カウンセラー/プロセスワークプラクティショナー/森林インストラクター/森林セルフケアコーディネーター/メディカルハーブプラクティショナー/ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー/日本森林療法協会元理事
最新の投稿
心の癒し/魂の声2023年7月2日グリーンフラスコセミナー記録
植物/動物/鉱物/宇宙2022年7月7日【読書メモ】「量子力学で生命の謎を解く」
人間界/心理学2022年6月25日内受容感覚と感情制御~「幸せになる力」のヒミツは自分の感情に深く正しく気づくこと。
人間界/心理学2022年6月21日「インテグラル理論」からみた森林療法