「森の癒し」は遺伝子の記憶によるやすらぎ
「森の癒し」は、遺伝子の記憶によるやすらぎ
現在、人工化された環境の中で、私たちの体は常に緊張状態にあります。
人類は、500万年にわたる歴史の中で99.99%以上を自然環境の中で生きてきました。
太古の記憶の中にある自然界との調和を感じるとき、安らいだり、ほっとする感覚が、「森の癒し」なのでしょう。
千葉大学環境健康フィールド科学センター教授の宮崎良文先生は、以下の研究結果を紹介しています。↓
『スギ材、ヒバ材のチップ、タイワンヒノキ油などの自然の香り刺激により、本人は不快であると感じた群でも血圧は低下し、生体にはストレス状態が生じなかった。』
より抜粋
意識は「不快」と感じているのに、身体の反応にはストレス状態を生じないというのは、興味深いですね。
時々、「なぜ、森林がお勧めなのですか?という質問に、うまく答えることができません。」という質問を受けます。
無理に勧める必要はありませんが、この質問へのひとつの答えは、遺伝子の記憶だと思います。
自然や植物とふれあい、野外で活動を行う森林療法は、人間も自然の中のひとつの存在であることを思い出し、遺伝子に刻まれた太古の記憶が、本能で調和を思い出すのでしょう。。
「森の癒し」とは、自然との同調、調和、一体感。
宮崎先生は、さらにこう述べています。↓
『快適性とは人と環境間のリズムの同調である。
~中略~
身近な自然と接することにより、自然との間に同調関係が生じ、高すぎる緊張状態が緩和され、本来のヒトとしての姿に近づき、リラックス状態がもたらされる。』
また、マキ・フジタヒーリングスクール校長の藤田真規先生は、以下のように述べています。
「究極の癒しとは、自然と一体となること、自分が大自然の一部だと分かること。」
[BOOK]癒しを仕事にする BABジャパン 1,296円楽天より抜粋
「森の癒し」とは、遺伝子の記憶に導かれて自然との間でリズムが同調し、自分が自然の一部とわかること、すなわち自然との一体感、調和感なのだと思います。
関連記事
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」