で、ファシリテーターってなんだ??
昨日、
「ファシリテーションって憧れるなぁ。」
という記事を書きました。
↓
この記事を書いているうちに、
「で、ファシリテーターってなんだろう??」
という疑問が湧いてきて、調べてみました。
「facilitate」を英語辞書で引くと、
『容易にする、楽にする、促進する。
《★【用法】 この語は人を主語として用いない》』
(研究社 新英和中辞典)
「facilitator」は
『促進薬』
(JST科学技術用語日英対訳辞書)
『容易にする人[物],円滑に進める人[物]』
(Eゲイト英和辞典)
だそうです。
さらに、
Wikipedia先生によると、
『人間関係トレーニングが全世界に広まる際、
グループ・プロセスを適切に観察し、
介入と促進を行う者をファシリテーターと呼ぶようになった。 』
とのこと。
面白いですね~。
ファシリテイト(動詞)は
「人を主語として用いない」のに、
「ファシリテーター」は人ですよん。
さらに、場合によっては、
「触媒者」と訳されることもあるとか。
触媒とくれば、酵素ですよ、奥さん!!
生体内で触媒の役割をしているのが酵素です。
下図の、
山の高さが活性化エネルギーです。
活性化エネルギーを低くして、
化学反応を促進するのが触媒です。
↑活性化エネルギー(Wikipwdia)より図を抜粋
活性化エネルギーを
いわゆる”抵抗”とか”エッジ”とみなせば、
気づきを促すことで、
この山の高さを低くするのが
ファシリテーションなのしもしれません。
勝手なイメージですが、
人が自意識でゴリゴリ進めるのではく、
“場にあるエネルギーに任せる”
というニュアンスがあるのかもしれないですね。
この話、
誰もついてこれていないかもしれませんが、
自分としては、何だか納得しました。
満足、満足。
☆
その後の体験談
~~~
もっと自分を好きになる
“森林グラウンディング体験会”
お申込み受付中♡
↓ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。
☆このブログの歩き方
⇒CONTENTS
☆個人セッションのお申込み受付中
⇒自分を探究するお手伝いセッション
☆下記イベントのお申込み受付中
○森で癒されたいひとへ
⇒森林グラウンディング体験会のお知らせ
○植物と深くつながりたいひとへ
⇒植物名のない観察会&植物名を調べ尽くす植物観察会のお知らせ
○自分のカラダの神秘を感じたいひとへ
⇒瞑想会(ミトコンドリアを感じる瞑想会他)のお知らせ
○英語と戯れたいひとへ
⇒Herbal English!~メディカルカハーブで英語学習~
☆ステップメール
毎日ちょっとづつ自然界とお近づきになろう!!
⇒「森で癒されるヒミツ」
⇒「ココロに響いた植物&自然界からのメッセージ」
☆メールマガジン
このブログの更新情報をお届けします。
⇒「自然も自分もまるっと感じて、ほんのり楽しくなるメルマガ」
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」
“で、ファシリテーターってなんだ??” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS:
>群馬県伊勢崎市のリンパセラピーサロン shirokuroさん
ありがとうございます✨
SECRET: 0
PASS:
>飯田みゆきさん
大丈夫です、ぜひ!
12月楽しみにしてます。
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>群馬県伊勢崎市のリンパセラピーサロン shirokuroさん
わぁ、写真までありがとうございます~‼
リブログとか、facebookとかで紹介させていただいてよろしいですか?
SECRET: 0
PASS:
ソフィアフィトセラピーカレッジでお世話になっている
山下です。読者登録させていただきました。
紹介もちょろっと載せました。
よろしくお願い致します。