医療大麻レビュー論文の要約を読んでみた。
先日、
NPO法人医療大麻を考える会
に関わっている方とお話する機会がありました。
しかし、
自分に基礎知識がなさすぎだったので、
まずは、現在の地球上で
何が観察されているのかを知りたくなりました。
そこでPubMedで
Medical Marijuanaをキーワードにして検索すると、
どっちゃり出てきた。
⇒PubMed検索ページ-medical+marujuana
これでは、何から読んで良いかわからない。
PubMedってなぁに? という方はこちらをどうぞ
⇒コトバンク-PubMedとは
・・・ということで、
2016年5月に雑誌掲載された
レビュー論文の
アブストラクト(要約)を読んでみました。
⇒Cannabinoids:Medical implications
Ann Med.2016 May;48(3)128-41
この雑誌は、レビュー論文専門の雑誌のようです。
⇒Annals of Medicine-Wikipedia
レビュー論文ってなぁに? という方はこちらをどうぞ
⇒先行研究の探し方
本当は臨床論文を検証するのが良いのだけれど、
今の私には読み込むだけの基礎知識がないので、
とりあえずの第一歩として、
この論文を選びました。
しかも、読んだのは要約のみ・・・。
論文の全文は14ページもあるし、
入手するには登録とかしないといけないので、
今回はパス。
要約を読んだだけでしたが、
アメリカ合衆国での法律関係や、
効果と副作用の認識が書かれていて、
私の中では、それなりの進歩です。
今回はその抜粋メモです。
ご興味を持った方は、
ぜひ、元の英文を読んでみてくださいね。
なにしろ、
英語力に難ありの私の理解なので、
間違いがある可能性があります。
英文解釈でのミスがありましたら、
ご連絡いただければと思います。
では、私の抜粋メモここから
↓
~~~
★医療大麻の使用が支持されている疾患と症状
○chronic cancer pain 慢性腫瘍の疼痛
○neuropathic pain 神経因性疼痛
○multiple sclerosis 多発性硬化症の、
・spasticity 痙攣症状、
・central pain 中枢性疼痛
・painful spasms 痛くて苦しい痙攣
○bladder frequency 過活動膀胱あるいは頻尿??
★可能性のある副作用
○急性の中枢性神経系への影響
deficits in 下記における欠損・欠乏
・memory 記憶、
・judgment 判断、
・attention 注意力、
・coordination 協調運動、
・perception(such as time and color)時間や色の認識、
・anxiety 不安・心配、
・dysphoria 不快気分、
・psychosis 精神異常
○慢性の中枢性神経系への影響
・cognitive and memory deficits
認識や記憶の欠損・欠乏
・increased risk of psychosis
精神異常の危険度の増加
・pulmonary effects such as chronic bronchitis
慢性気管支炎などの肺への影響
・social dysfunction, such as work/school
仕事や学校などでの社会的な機能障害
・increased risk of accidents, such as motor vehicle accidents
自動車事故など、事故の危険度の増加
○preliminary data 暫定的なデータとして
・possible risk for acute cardiovascular event
心血管系事故の可能性
★アメリカ合衆国での状況
一部の州では医療使用が合法だが、大麻成分の危険性と効果について十分な知識を持っている医師によって診察されなければならない。
★研究の方向性
体内のカンナビノイド(大麻成分)分泌系を理解することで、医療大麻の有害事象を減らしながら有益効果が高められるかもしれない。
~~~
今回はちょっと硬派な内容なので、
個人的なコメントは控えて、
まずは、英文抜粋メモに徹します。
はふ~、疲れた。
↓
大阪城公園に行ってきた。
なかなか良いところじゃん。
ソフィアフィトセラピーカレッジ研究科の
野外実習で使おうかな。
プロフィール
- 薬剤師/公認心理師/産業カウンセラー/プロセスワークプラクティショナー/森林インストラクター/森林セルフケアコーディネーター/メディカルハーブプラクティショナー/ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー/日本森林療法協会元理事
最新の投稿
- メディカルハーブ/植物療法2024年8月13日ソフィアフィトセラピーカレッジ卒業
- 人間界/心理学2024年5月4日ナラティヴ・セラピー体験~「問題」の歴史を言語化する?
- カラダ/生理学/生化学2024年5月4日腸内細菌を感じる瞑想会の実施記録~ワタシはまるごとここに生きている。
- 森林療法/セルフケア2024年4月7日『自然セラピーの科学』(朝倉書店)から学ぶ」