植物化学を学んで、楽しいハーバルライフを♡
自然界の声を聴いて、
もっと自分を好きになる!!
“森と魂のセラビスト”
飯田みゆきです。
今日は、まる一日
の準備をしておりました。
植物化学を学ぶこのコースも、
次回が最終回です。
☆
私が植物化学を
探究してきたのは、
「なぜ、植物は
その成分を作っているのか??」
に興味があるからです。
☆
生薬学も、
メディカルハーブも、
「ヒトが、利用する」
という視点で研究が進んできました。
人間の
「健康に生きたい。」
と思う欲求から獲得してきた
知恵なので、
まぁ、当たり前ですよね。
でも、
植物はその成分を
ヒトのために
作っているわけではなく、
植物自身のために
作っているのだと思うと、
「その成分を作っている
理由はなんだろう??」
という好奇心が
湧き出てくるのです。
植物化学を学ぶ受講生さんは、
「とても難しい。」
と、皆さんおっしゃいます。
ハイ。
化学なんて学ばなくても、
ハーバルライフを楽しむことは、
十分にできます。
ただ、
植物の気持ちになって、
なぜ、タンニンを作っているのか?
なぜ、フラボノイドを作っているのか?
なぜ、精油を作っているのか?
と、想像してみると、
カビとの攻防戦だったり、
昆虫との腹の探り合いだったり、
光をめぐる葛藤だったり
が、感じられます。
そんな思いを感じながら、
ハーブティをすするのも、
またそれなりの
“楽しい”ハーバルライフ
なのではないかと思っています。
~~~
次回は、
7/12~の水曜コースを
担当します。
⇒ニールズヤードレメデイーズ・ハーバルプラクティショナーコース
↓ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。
☆個人セッションのお申込み受付中
☆下記イベントのお申込み受付中
森で癒されたいひとへ
その他
⇒Herbal English!~メディカルカハーブで英語学習~
☆メルマガ このブログの更新情報をお届けします。
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」