2010年植物療法ネットワークの思い出〜自分のために生きよう
自然界の声を聴いて、
もっと自分を好きになる!!
“森と魂のセラビスト”
飯田みゆきです。
今日は、薬局勤務の日。
薬局スタッフの同級生の
メディカルハーバリスト;石丸沙織さんが
来店してくれました。
私とは2010年、
清里での植物療法ネットワーク以来、
7年ぶりのご縁でした。
石丸さんは、イギリスまで
メディカルハーブを学びに行った、
とてもエネルギッシュな方です。
現在は奄美大島でのんびりライフを
送っているとのこと。
今度、遊びに行きたいですね~。
☆
ところで、
2010年の植物療法ネットワークは、
100名もの方が集まった、
とても大きな1泊2日のイベントでした。
当時の報告はこちら
その当時、私は
森林療法担当の実行委員として
関わっていました。
私以外の実行委員は、
ハーブ業界の有名な先生たち。
参加者にとっては、
私は名もない裏方スタッフでした。
「トイレはどこですか?」
「次の講座は何時からですか?」
「帰りのバスは何時ですか?」
「部屋を友人と一緒に変えてほしい。」
「お茶がなくなりました。」
「お腹が痛くなりました。」
etc.
etc.
何しろ、100名の宿泊イベントです。
私は次から次へとやってくる
参加者からの質問に対応していました。
同じ実行委員という立場でしたが、
大先生に質問する人はいません。
そして、イベント終了の場面。
私も実行委員として
先生たちと一緒に
前に並んでいました。
終了後、参加者が続々と
挨拶にやってきます。
「○○先生! ありがとうございました~。」
「△△先生! ありがとうございました~。」
そして、私の前に来ると、
「・・・・ありがとうございました。
(誰だっけ、このヒト)」
☆
つらかったな~。
とてもつらかった。
ほとんどイベントに参加せず、
参加者の質問に対応するために
駆けずり回っていたのに、
参加者の記憶には残らないなんて。
完全裏方として
仕事をしていたのなら良いのです。
森林療法を担当したり、
実行委員として前に出たり、
中途半端に関わっていたことが、
とても苦しかった。
☆
あれから7年。
いろいろなことがありました。
今、私はほぼ独立した形を
とっています。
あの頃、大きなイベントの
裏方スタッフの経験は、
今の私の血肉になっています。
そして今、私は、
自分のために、
自分の裏方仕事をしています。
↓ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。
☆個人セッションのお申込み受付中
☆下記イベントのお申込み受付中
⇒Herbal English!~メディカルカハーブで英語学習~
☆メルマガ
このブログの更新情報をお届けします。
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」