自分の手でつかみに行く~書籍出版ボツり体験記
①「出版してみたい」思いとの出会い《2017.6.27》
さて、ようやくブログに復活です。
この間、何があったかというと、簡単に言うと、
「出版してみたい。」
という、新たに発掘されてしまった自分の願いと、対話をしていました。
まさに、「発掘された」という表現がぴったりなのです。
ある日突然受け取った、とある出版社からの「出版しませんか?」というメール。
結局、費用の面で実現が難しく、お断りの連絡を入れたのですが、
「出版したいかも。」
という気持ちを無視できなくなってしまいました。
いろいろ調べると、『出版企画書の書き方』というサイトがあるのですね。
そこで、えっちらおっちら、出版企画書を書いておりました。
昨日、ついに出来上がり、とある出版社にメールで送信。
おお~。
なんだか、すっきり。
この先どうなるかわかりませんが、一つ、エネルギーが流れ出た感じがします。
これは、その昔、二次小説を書いていた時の感覚と似ています。
ひとつひとつ、やりたいことを形にしていく。
こういうのも、自分を大切にすることだと感じます。
「自分を大切にすること」について、これからしばらく考察していこうかな~。
②自分の手でつかみに行く《2017.7.8》
その後、出版企画書を提出した出版社からお返事があり、後日、お話させていただくことになりました。
意外と、やってみるものですね。
企画書を送る前は、
「ずうずうしいヤツだと思われたらどうしよう。」
などと考えて、うじうじしていました。
そんな時、ふと、植物だったら、どんな気持ちだろう・・・と、想像してみました。
欲しい光へ向けて枝を伸ばし、水の在りかに向かって根を伸ばす。
ただ、自分の願いのままに、スッと手を伸ばすように。
企画書送る直前、私はもう一度自分の願いにつながりました。
そうしたら、、スッと、送信ボタンを押せたのです。
これは、自分の手でつかみに行くというメッセージだと感じています。
思えばここ数年、自らつかみに行くことをしていませんでした。
森林療法も、ハーブの講座も、紹介していただいたお仕事ばかり。
どちらかと言うと、ここ数年は断捨離することの方が多かったように思います。
自分から手を伸ばしてつかみに行ったのは、2003年のグリーンフラスコ研究生以来ではないだろうか。
ブログをせっせと書いていると、『そのうち、出版の話も来たりしてね。』などと言われることもありました。
調子に乗った私は、いつかきっと白馬に乗った王子様が
「出版しませんか?」
とやってくるのを待っていたのかもしれません。
思えば、20代の頃は、もう少し貪欲に手を伸ばしていた。
自然ガイドになりたかった私は、日本野鳥の会のレンジャーに応募し、キープ協会実習生に応募し、東京農業大学造園学科の社会人入試を受験。
結局自然ガイドとして就職はできなかったけど、あの頃に行動していたことは、今につながっている。
今回の一連の物語は、面倒くさがりのワタシが、
「えいやっ!!」
と、出版企画書を書き、
「えいやっ!!」
と、企画書を送ってしまうことに意味があったのだろうと思う。
この続き、どうなるのでしょうね。
お楽しみです。
③そしてボツる。が、ご縁はつながって世界ができている。《2018.8.18》
突然ですが、書籍出版のお話、消えました。
ここまで応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
↑東武動物公園のライオンさん。肉球がカワイイ。
8月に入ってから、あくせくと原稿を書いておりました。
ひとつの章を書きあげて出版社に提出しましたら、
「この内容では書籍化はできません。」
と、はっきりと言われまして、THE END。
とても残念だったのですが、お友達とチャットをしていたら、
「あなたの個性が社会に還元されること、あなたの気持ちが世の中に届くことを応援している。」
と言われ、パソコンの前で涙してしまいました。
☆
ひとつの出版社に断られても、ひとりの編集者の心に届かなくても、別の場所には、心を寄せてくれる人がいる。
ちょっと悲しい気持ちだったのに、今は、とっても温かい気持ちになっています。
こういうご縁がつながって世界ができている。
世界はやっぱりやさしいところなのかもしれません。
【エピローグ】今、つかんでいること《2024.1.18》
今、2024年1月。
2022年8月に「えいやっ」と履歴書を出したのが、今の職場。
精神科デイ・ケアの算定基準に薬剤師の配置要件はなく、必要のない存在。
だけど、公認心理師資格を片手に「えいやっ」と応募。
とてもステキな仕事をつかんでおります。
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師/公認心理師/産業カウンセラー/プロセスワークプラクティショナー/森林インストラクター/森林セルフケアコーディネーター/メディカルハーブプラクティショナー/ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー/日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2024年8月13日ソフィアフィトセラピーカレッジ卒業
人間界/心理学2024年5月4日ナラティヴ・セラピー体験~「問題」の歴史を言語化する?
カラダ/生理学/生化学2024年5月4日腸内細菌を感じる瞑想会の実施記録~ワタシはまるごとここに生きている。
森林療法/セルフケア2024年4月7日『自然セラピーの科学』(朝倉書店)から学ぶ」