2016年1月7日
/ 最終更新日 : 2019年2月12日
飯田 みゆき
生物多様性と大いなる存在
今日から、早稲田大学オープンカレッジで全8回の講座「生命(いのち)のにぎわいを探る」を受講しています。
今日の樋口広芳先生は、東京大学、慶応義塾大学で生物多様性を研究する、生物多様性のプロフェッショナルです。
先生は小さい時から生き物が好きで、動物園の飼育員になりたいと思っていたけど、野生に生きる生物に心惹かれ、専攻を野生生物にしたそうです。
本気で研究をしてきた方の発する言葉は、魂が宿りますね。
月から見た地球の写真から、ヒトを含む地球上に生きる生命に思いを馳せる、そんなお話を聞いているだけで、涙が滲んできてしまいました。
そうだ。
これも大いなる存在なんだ。
最近身体を意識する機会が多かったけれど、地球と、そこに生きる生物の世界も大いなる存在じゃないか。
小さい私が頑張ってどうこうする世界ではない。私が仕事を頑張ろうが、少し休もうが、変わりなく存続する世界。
小さな八丁堀の教室から、地球に思いを馳せられる意識の世界の素晴らしさ。
これから昆虫、鳥、哺乳類、植物など、各分野の専門の先生が登壇して、お話をしてくださいます。
次回の昆虫&無脊椎動物の世界がとても楽しみ~。
やっぱり、自然界の話も好きだわ♡
第二回報告⇒昆虫という生き方
プロフィール

- 飯田 みゆき森と魂のセラピスト
最新の投稿
人間界2019.10.30晴れ渡る10月も終わろうとしている。
人間界2019.09.30薬剤師を卒業しました。
人間界2019.08.20試験終了
人間界2019.07.13心理学科のレポート書いてます。