目次のスピリット~森林セルフケア講座カリキュラム作成中
人に何かまとまった内容を伝えるとき、
目次があるとわかりやすいですね。
…ということに突然気がつきました。
今、
NPO法人日本森林療法協会で、
講座の内容を検討しています。
伝えたい要素が散らばる大海原で、
目次は要素をカテゴライズし、
階層化することで、
伝えたい内容を体系化するのに
役に立つんだ、きっと。
特に複数の人で同じ内容を
伝えようとするとき、
目次があると内容を
統一しやすくなりそうです。
何を今さら…と自分でも思いますが、
何だかスゴイ大発見!!
そういえば大学のテキストとかも、
えらい目次が長かった。
そういうことだったのね。
やっと目次の気持ちがわかりました。
《2011.8.8のつぶやき》
~~~
森の癒しを考えたい人へおすすめ
⇒NPO法人日本森林療法協会森林セルフケアフォーラム10/10
↓ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
⇒CONTENTS
☆個人セッションのお申込み受付中
⇒自分を探究するお手伝いセッション
☆下記イベントのお申込み受付中
森の癒しを考えたい人へ
⇒NPO法人日本森林療法協会森林セルフケアフォーラム10/10
森で癒されたいひとへ
⇒森林グラウンディング体験会のお知らせ
植物と深くつながりたいひとへ
⇒「植物の知性を考える」第3回9/13
⇒植物名のない観察会&植物名を調べ尽くす植物観察会のお知らせ
自分とのつながりを深めたいひとへ
⇒ミトコンドリアを感じる瞑想会 9/11 in 仙台
⇒瞑想会(ミトコンドリアを感じる瞑想会他)のお知らせ
英語と戯れたいひとへ
⇒Herbal English!~メディカルカハーブで英語学習~
☆ステップメール
⇒「森で癒されるヒミツ」
⇒「ココロに響いた植物&自然界からのメッセージ」
☆メルマガ
このブログの更新情報をお届けします。
⇒「自然も自分もまるっと感じて、ほんのり楽しくなるメルマガ」
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」