対話を重ねることで一人一人の思いを熟成させるディスカッション、やりたい。
昨日は、
NPO法人日本森林療法協会の
森林セルフケアフォーラム委員会でした。
森林セルフケアフォーラムを
委員会で準備する形式にして2年目。
今年3回目の森林セルフケアフォーラム委員会には、
4人のメンバーが集まってくれた。
既にフォーラムの骨子は固まっていたので、
主にディスカッションの時間について話し合い。
昨年は、初めての試みで
ディスカッションを2時間半実施した。
ワールドカフェ方式の対話を3ラウンド、
テーブル毎にテーマを決めた対話を2ラウンド、
合計5ラウンドの対話をしたことで、
参加者の中でいろいろな思いが
生まれたようだった。
今年は、どんなことをやろう。
どんな風にやろう。
そんなことを思い思いに言葉に乗せた。
フォーラムでの
ディスカッションタイムは2時間半。
たった2時間半で、できることは限られている。
昨日固まったテーマは二つ。
①一人一人が何をやりたいか。
まずは、個人の情熱にアクセスする。
森林セルフケアというテーマで、
「自分が何をしていきたいか」
に、それぞれが気づく時間をとる。
②仲間がいることで何ができるか。
思いを共有している人が集まることで、
個人ではできない何かができる可能性がある。
その可能性を探る時間にする。
何度も何度も対話する中で
それぞれの中に生まれるものがある。
そんな場をサポートするのが、
エンパワメントなのだと思う。
小さな小さなNPO法人にできることは、
同じ思いを持つ人々の出会いの場を作ること。
そこにちょっとした仕掛けをプラスすることで、
一人一人の中にある情熱にアクセスし、
一人一人が自分の思いを形にするお手伝いが、
きっと、できる。
そんなことを感じた、
フォーラム委員会でした。
今回も、素敵な仲間にありがとう。
↓ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
☆下記イベントのお申込み、受付中です。
自然界を通して自分を感じたい方へオススメ
⇒森林グラウンディング体験会7/10
植物を深く感じたい方へオススメ
⇒「植物の知性を考える」第1回7/12
⇒「植物の知性を考える」第2回8/9
⇒「植物の知性を考える」第3回9/13
生命活動をリアルに感じてみたい方にオススメ
⇒ミトコンドリアを感じる瞑想会 9/11 @仙台(準備中)
英語と戯れたい方にオススメ
⇒Herbal English!~メディカルカハーブで英語学習~
森の癒しについて考えたい方にオススメ
⇒ステップメール「森で癒されるヒミツ」
このブログの更新情報のエッセンスをお届けするメルマガを配信しています。
登録はこちらから
⇒「自然も自分もまるっと感じて、ほんのり楽しくなるメルマガ」
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」