継続は力なり。~Herbal English!ティートリー
昨日は、英語の勉強会でした。
テキストはこちらを使います。
↓
![]() |
National Geographic Guide to Medicinal Herbs: T…
3,523円
Amazon
|
お題はティートリー。
ヨーロッパ人がここに来るずっと前から、
オーストラリア東部に住んでいたアボリジニは
ティートリーの葉を噛んで、咳や喉の痛みを和らげていました。
という英文を暗唱していきます。
丸覚えする必要はないので、メモ用の絵を見ながらプレゼン気分で暗唱します。
↓
この勉強会も始めてから1年半。
いつも来てくれている受講生さんも、私も、大分慣れてきた気がします。
継続は力なり。
来月はカレンデュラです。
飛び込みでよいので、気になった人は遊び気分で来てみてくださいね~。
⇒Herbal English!~メディカルハーブで英語学習~
来年、英語での森林ワークを狙っています。
(狙っているだけ・・・。)
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師/公認心理師/産業カウンセラー/プロセスワークプラクティショナー/森林インストラクター/森林セルフケアコーディネーター/メディカルハーブプラクティショナー/ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー/日本森林療法協会元理事
最新の投稿
植物/動物/鉱物/宇宙2022.07.07【読書メモ】「量子力学で生命の謎を解く」
人間界/心理学2022.06.25内受容感覚と感情制御~「幸せになる力」のヒミツは自分の感情に深く正しく気づくこと。
人間界/心理学2022.06.21「インテグラル理論」からみた森林療法
心の癒し/魂の声2022.06.12Seeleはマインド、Geistはスピリット~シュタイナーが語る「目に見えない世界」2つを整理した。