【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
2021年2/23(火・祝)に、ホリスティック医学協会の植物療法研究会で「植物療法のトピックスを追及する」が開催されます。
私のテーマは「バッチレメディの植物生態学からの検討」
↓
今回は、
① リアルタイムの「zoom受講」
② 後日に「録画配信」での受講
の2つから選択になっています。
各先生方のトピックスは、こちらです。
↓
〇主要ハーブの新たな機能性と活用
林真一郎(グリーンフラスコ㈱代表、NPO法人日本メディカルハーブ協会理事長)
〇知っておきたい精油成分の研究トピックス
村上志緒(薬学博士・理学修士、株式会社トトラボ代表)
〇バッチフラワーには、どんな研究があるのか?
林サオダ(BFRP、一般社団法人バッチホリスティック研究会代表理事)
〇発達障害と園芸療法
宍戸多恵子(専門認定登録園芸療法士、㈱HERB AND CRAFT代表)
〇樹木系のバッチレメディの植物生態学からの検討
飯田みゆき(NPO法人日本森林療法協会森林セルフケアサポーター)
〇ダイアローグ~全講師
(進行)降矢英成(赤坂溜池クリニック院長、NPO法人日本ホリスティック医学協会)
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」