こんにちは、英単語さん。
自然も自分もまるっと感じて、
いま、ここを祝福する。
“森と魂のセラピスト”
飯田みゆきです
↑タマアジサイの去年の花@高尾山
今日は、久しぶりに
英語学習について書いてみます。
私は高校時代、
“英単語の勉強”が大嫌いでした。
指定されたテキストの単語を
ただひたすら暗記し、
毎回の授業でテストする勉強。
これがどうしても
肌に合わなかった私は、
宿題をさぼりまくり、
テストは直前にチラ見した状態で
受けていました。
単語って、文章の中で
意味を成すのであって、
単語だけを覚えたって意味ないじゃん!!
と、思っていました。
だから、
2012年~の英語学習再開後も
いわゆる“ボキャビル”はせず、
多読の中で、単語を覚えていました。
(ボキャビルとは
“ボキャブラリー・ビルディング”の略で、
語彙力増強という意味です。)
☆
ところが、今年の冬、
TOEIC用の勉強で、
こちらの2冊の単語をひたすらに
覚えるという挑戦をしました。
↓
![]() |
データベース3000 基本英単語・熟語 [5th Edition]
1,026円
Amazon
|
![]() |
TOEICテスト はじめて覚える英単語と英熟語
1,945円
Amazon
|
特に、2冊目の
『はじめて覚える英単語と英熟語』は、
見たことも聞いたこともない
上級者向けの単語が
次から次へと出てきます。
これは、
ただの丸覚えは無理だと判断し、
①語源を調べる
②イメージ画像を検索する
③ゴロ合わせで覚える
④品詞から派生させる
という方法で、
ゴリゴリ覚えていきました。
生まれて初めての
ボキャビルのためのボキャビル。
週1回のテストで満点を
狙うためだけのボキャビル。
“意味がない”と
思う気持ちを脇に置いて、
何も考えずに
実行することにしました。
☆
そうすると、途中から
面白くなり始めたのです。
ちょっとおしゃれな
フランス語系の単語、
朴訥とした語感の
ゲルマン系の単語、
英語は、
イングラント島の歴史と共に、
進化しているんですねぇ。
なんだか、
英語という言語と、
少し仲良くなれた気がしました。
高校時代の単語テストも、
こんな風に語源から教えてくれたら
楽しかったのになぁ。。。。
☆
さて、
こうして私は、
利子 interest
罰金 fine
投資 investment
など、
ハーブにも森林にも縁のない単語を
全部で4500語も覚えたのです。
せっかく覚えた単語ですが、
もうかなり忘れてしまいました。
それでも、
一度出会っていると
親しみが湧くものです。
4月にプロセスワーク創始者の
アーノルド・ミンデルさんが来たとき、
「spontaneous 自発的な」
という単語を使っていて、
ああ、
あの時出会いましたね~って、
懐かしく思いだしました。
⇒アーノルド・ミンデルさんWS備忘録2018.4.28,29
また何年後かに、
ボキャビルしてみても
良いかもしれない・・・
ですね♡
~~~
個人セッション、
モニター価格で受付中です。
☆個人セッション
☆下記イベントのお申込み受付中
《野外体験》
⇒5/26「自然の中で瞑想とヨガ」ワークショップ
⇒6/10 空と大地が私に触れたin English
《室内講座》
⇒Herbal English!~メディカルハーブで英語学習
☆メルマガ
このブログの更新情報をお届けします。
(週一回、毎週金曜日の配信です。)
ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」