吾輩は、森林セルフケアサポーターである。
こんにちは。
森林セルフケアサポーターの
飯田みゆきです。
おお~。
一度、こういう出だしを
してみたかったんです。
最近のテーマは、
自分を一言で言い表す
キーワードは何か?。
私の興味は、
あれやらこれやらありすぎて、
Googleくんのアドバイスでも
これといったキーワードが出てきませんでした。
「森林セラピー」「森林セラピスト」は、
商標登録されているので使えないし、
「アロマセラピー」「ハーブ」は、
今の自分のエネルギーとは、
少し異なっている。
~~~
行き詰ったときは、
自然の中を散歩するに限ります。
近所の東綾瀬公園を、
いつもよりも遠くまで散策しました。
春の芽吹き、
すでに大きくなっているもの、
まだまだ出る気配もないもの。
桜の花は、
スタート地点でピストルの音を
待っているように
準備万端です。
☆
散策しながら、
「私はだれだろう?」
と、問いかけました。
しばらく答えもないままに、
鳴いているカラスの様子を観察したり、
(全身の腹筋と肺活量を使って
鳴くんですね~。)
クスノキの紅葉を観察したり
(今なんですね~)、
子供たちがボール遊びをするのを
眺めたりして歩き続けました。
答えは、いつも突然やってきます。
「私は、
森林セルフケアサポーター
だよ。」
そうだった。
そうだったじゃないか!!!
あんなに、みんなで考えて、
森林セルフケア普及のための
資格名称を考えたんじゃないか。
参照⇒森林セルフケアサポーター資格
それなのに、
知名度が低いからと言って、
置き去りにしていたのは、
自分自身。
『私は
森林セルフケアサポーターです。
あなたの森林セルフケアを
サポートします。』
誰にはばかることもない、
私を一言で言い表す言葉。
森林でのグラウンディングも、
植物観察会も、
サイエンス・メデイテーションも、
すべて、
あなたの森林セルフケアを
サポートするものです。
(サイエンス・メディテーションは、
ちよっと ハテナ? かな???)
今は、
ヒヨドリの声が聞こえる公園のベンチで
パソコンをたたいています。
春って、いいですね~。
では、また。
↓新芽が出たばかりのヤナギが揺れる様子は、
本当に美しいです。
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」