2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 動物界・鉱物界・宇宙からの声 植物以外の自然界との対話の記録。 動物界との出会い 動く生き物、動物。 植物よりも、じっくり観察する機会はぐっと少なくなります。 それでもたまには思いを馳せ、感じたことの記録です。。 &nbs […]
2018年9月10日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 飯田 みゆき 英語学習 Forest English!! ~森の中で英語学習 森と魂のセラピストとしては、森林分野で英語を学ぶことは、ひとつの夢でした。 最近ようやく仲間ができ、Forest Englishも始まっています。 ※一緒に学ぶ仲間、募集中です。 Forest Englis […]
2018年8月12日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 植物界との対話 植物の世界との出会いと対話の記録です。 セミナー情報「五感と図鑑で植物観察会」 セミナー開催のおしらせ ⇒『五感と図鑑で植物観察会』 《関連記事》 ⇒五感で植物観察会とは ⇒図鑑で植物観察会と […]
2018年6月4日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア 自然ガイドへの道~いつかきっとインタープリター物語 インタープリター(通訳者、解説者)は、自然と人との仲介者。 自然の知識だけではなく、参加者と一緒に自然を味わい、楽しむ存在。 インタープリターが増えれば、多くの人が自然にやさしく、かつ楽しく関われるようになる。 自然の学 […]
2018年6月3日 / 最終更新日 : 2019年4月25日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 自然観察は日常をほんのり輝かせる 最初は自然ガイドになりたくて、植物の名前や生態を勉強しました。植物の生き方を学ぶと、自分へのメッセージとして感じられるようになりました。 身近な自然からメッセージを受け取ると、何気ない日常がほんのり輝き始めます。 それも […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア 森林療法とは 森林浴とは 『森林浴』という言葉は、1982年、当時の林野庁長官が「自然休養林などの国有林を積極的に活用し、森林レクリエーションを楽しみながら健康な体作りをしましょう」と呼びかけた『森林浴構想』がきっかけと言われています […]
2017年1月4日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 心の癒し/魂の声 母親に「自然ガイドをしている。」とカミングアウトしたら、私のカケラが戻ってきた件。 昨日は、配偶者と一緒に私の実家に行ってきました。千葉県柏市にあるので、車で一時間ちょっとで到着します。 私の家族は、母一人、 父一人、 兄一人、 弟一人。 夕食を食べながら観ていたテレビ番組が、なんともマイナーな『和風総 […]
2016年4月18日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 飯田 みゆき 森林療法/セルフケア いつかきっとファシリテーター物語のはじまり 「自然ガイドへの道~いつかきっとインタープリター物語」は、何故こんなに自然観察マニアなのかをみなさんにわかるように説明しよう~、という、軽いノリで書き始めました。 ところが、そこにはまだ完了していなかった様々な感情が残っ […]
2016年4月17日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 《エピローグ》~あの時の私を抱きしめて 2016年3月、「自然ガイドへの道~いつかきっとインタープリター物語」を書きながら、途中でいろいろなことを思い出して苦しくなり、がっつり風邪をひいてしまいました。 昔の自分について考えると、当時は何も知らずダメダメだった […]
2016年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 アスクレピオスの杖(ヘビという生き方) 先週木曜日は、プラムネット(株)アウトドア共育事業部が主催する、「標本で学ぶ!ハチとヘビを知り尽くす 危険生物対策 講座」でした。 ⇒http://www.fieday.net/ac/?p=1473 森林セルフケア講座( […]
2016年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 生物多様性とココロの多様性 おとといの木曜日は、早稲田大学オープンカレッジでの「生命(いのち)のにぎわいを探る」でした。 この講座は、毎週別分野の先生が講義をする、オムニバス形式です。今週は、植物生態学の多田多恵子先生による植物のお話しでした。 多 […]
2016年1月15日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 昆虫という生き方 昨日は、早稲田大学オープンカレッジ「生命(いのち)のにぎわいを探る」の第二回。森林総合研究所の福山研二先生による「森と虫たち -虫は森の血液だ- 」でした。 先週の樋口先生といい、自然を研究し尽くしている方のお話は、本当 […]
2016年1月14日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 メジロの集団 駅までの道のり、いつも通る公園で、ぴぃー と、あまり聞き慣れない鳥の声がした。 近くのシラカシの木に小さい鳥。スズメより少し小さく、背中が緑、腹が白、目の回りは白い隈取り。 メジロだ。 数羽の集団で、ピコピコと良く動く。 […]
2013年10月26日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 人間界 自然と対話する 私にとって「自然と対話する」とは、森の中で木々とお話したり、植物を育てたりすることだけではないみたいです。 「自然との対話」には、自然科学のおべんきょも含まれます。 ハーブの勉強も自然との対話のひとつだなぁと思うのです。 […]
2012年12月19日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 人間界 池上さんの選挙特番は政治のインタープリター。 2012年冬の参院選の夜、池上さんの特番を見ていました。ネットでも随分と話題になっていましたね。 何がそんなに面白かったんだろう・・・? 結論から言うと、少しだけ「自分の物語」に近くなった感覚を私は「面白い」と感じたよう […]
2011年12月26日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 飯田 みゆき 植物/動物/鉱物/宇宙 働かないアリは、反応閾値が高くて働けない 働かないアリは、サボっているのではなく、反応閾値が高くて(鈍感で)働けないのだそうです。 ふうむ。 ムムム? イラッ! とした時に「仕事閾値の多様性…」とつぶやいてみたら、何だかちょっと落ち着くような気配が。 これからし […]