SDGs(持続可能な開発目標)と癒し
2017年11月、公益社団法人日本環境教育フォーラムが主催する清里ミーテイングで、森林療法のワークショップを開催しました。
清里ミーテイングは、全国から自然ガイドさんが集まる、環境教育業界の一大イベントです。
このミーテイングの2017年のキーワードは持続可能な開発目標(SDGs)でした。
SDGsと癒しがどう関わるのか、必死に考えた2017年秋の記録です。
SDGsと癒し
“癒し”は『エンパワメント』向上で持続可能な開発目標に関われるかも?
だからのびやかに踊ってください。~「もし世界が100人の村だったら」より
国連開発計画が提唱する『人間開発』は、みんなの選択肢が増えることでは??
森林セルフケアとエンパワメント~U理論もサイモントン療法も人間開発だ。
自己の選択する自由と潜在能力を最大限に伸長する・・って、難しいよね。人間開発論より
マズローの「自己超越の欲求」を満たしたい気持ちが持続可能な社会をつくる。
《清里ミーテイングでポスター発表するワタシ》
プロフィール

- 森と魂のセラピスト
- 薬剤師・森林インストラクター・メディカルハーブプラクティショナー・ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー・日本森林療法協会元理事
最新の投稿
メディカルハーブ/植物療法2020.12.27【告知】ホリ協植物療法研究会「バッチレメディの植物生態学からの検討」2021.2.23
森林療法/セルフケア2020.12.23【告知】森林療法協会レベルアップセミナー「心理療法としての森林療法」2021.1.24(日)
人間界2020.12.17「アセンション」とは
森林療法/セルフケア2020.12.13森林療法のエビデンス「免疫NK細胞」