都会の真ん中でビワ観察

神保町の日本メディカルハーブ協会事務所の近くにビワの木があります。

《2011.6.21》

2013年に初めて花を目撃しました。

真冬に咲くんですね〜。

《2013.6.21》

立ち上がれ! ビワの新芽!!

ビワと言えば、新芽が好きです。

IMG_20170328_090856862.jpg

 

天に向かって立ち上がる姿。

でも、触ると毛が生えていて、ふさふさ&もふもふ。

 

 

それでも立ち上がる。

植物学的には、まだ弱い時期に太陽の光を浴び過ぎないように、角度をつけているんだろう。

この姿が好き♡

 

見えない色が、そこにある

そして、この写真に写っている丸い物体は??

IMG_20170328_093645577.jpg

これも、ビワの実です。

まだ緑色をしていますね。

実は、ビワの葉茶もビワの葉染めも、ほんのりピンク色

しかも、ビワの葉染めは果実ができる前の秋冬の方が、濃く染まるのだとか。

 

冬の間に、目には見えなくても、すでにピンクの色素を作っているんですね。

そして、いずれ、果実が色づくときに使われる・・・。

緑あふれるビワの木

を見て、

ピンクの色

が感じられたら、あなたもヘンタイの仲間入りです。

プロフィール

飯田 みゆき
飯田 みゆき森と魂のセラピスト
薬剤師/公認心理師/産業カウンセラー/プロセスワークプラクティショナー/森林インストラクター/森林セルフケアコーディネーター/メディカルハーブプラクティショナー/ドルフィンスターテンプル認定ヒーラー/日本森林療法協会元理事

Follow me!